神田・小川町の人気店「つけめん金龍」で味わう絶品昆布水つけめん
神田・小川町駅A6出口から徒歩約3分。話題のラーメン店「つけめん金龍」は、いつも行列が絶えない人気店です。
中でも名物の「昆布水つけめん」は、素材の旨みを活かした一杯として、多くのファンを惹きつけています。

小さな店舗に行列必至!待ち時間に注意
「つけめん金龍」はカウンター7席のみの小規模店舗のため、特に休日やランチタイムは長蛇の列ができることも珍しくありません。30分~90分待ちを覚悟して、時間には余裕をもって訪れましょう。
店舗外壁には券売機のボタン配置図(写真付き)が掲示されているので、初めての方でも迷わず食券を購入できます。

名物「鰹昆布水つけめん」とは?
看板メニューである「鰹昆布水つけめん」は、細めのストレート麺が鰹と昆布の出汁(昆布水)に浸けられた状態で提供されます。
透き通った出汁と整えられた麺の美しさは、提供された瞬間から食欲をそそります。
食べ方ガイド:3ステップで味の変化を楽しむ
つけめん金龍では、以下の順番で食べることが推奨されています。
- まずはそのまま麺だけで
→ 昆布水の旨味と麺の風味をダイレクトに味わえます。 - 次に藻塩を少しつけて
→ 麺の甘みや香りが際立ちます。 - 最後につけ汁に浸けて
→ 濃厚な旨みと塩気が加わり、満足感のある味わいに。
つけ汁は魚介系の出汁がベースで、塩分はやや強め。人によっては、昆布水だけで食べる方が好みという声もあります。

トッピングもハイクオリティ
つけめん金龍の特製 鰹昆布水 つけめんには、豪華なトッピングも魅力です。
※写真は250g増量
- チャーシュー:低温調理でしっとり柔らか。上品な味わい
- ワンタン(海老・肉):大ぶりで具だくさん。食べ応え抜群
- 味玉:とろりと半熟、味染みも良好
また、つけ汁には海老ワンタンが入っており、スープとの相性も抜群です。






昆布水×細麺の一体感に感動
鰹と昆布の旨みをたっぷり含んだ昆布水と、つるつるした細麺の組み合わせは絶品。
見た目・香り・食感のすべてが高いレベルでまとまっており、「並んででも食べたい一杯」と評されるのも納得です。
こんな人におすすめ
- あっさり系・和風出汁のつけめんが好きな方
- 昆布水つけめんを初めて食べてみたい方
- 素材の味をしっかり味わいたいグルメ派の方
昆布水×細麺の一体感に感動
「つけめん金龍」の鰹昆布水つけめんは、ひと口目から他店とは明確に違う個性と完成度を感じられる一杯でした。
まず驚かされるのが、透明感のある鰹と昆布の出汁。見た目に美しいだけでなく、その中に浸かった細めのストレート麺は、まるで和食のような上品さと繊細さを兼ね備えています。
麺だけで食べたときの旨みの広がり、藻塩をつけたときの甘みの引き立ち、そしてつけ汁に浸したときの力強い味わい。それぞれのステップで全く違う表情を見せてくれるのが、この昆布水つけめんの醍醐味です。中でも、つけ汁を使わず昆布水だけで麺を啜ると、まるで一品料理のような満足感があり、「ラーメン=ガツンとした味」という固定観念を覆される体験でした。
最近では、インバウンドの影響もあり、行列には海外からの観光客の姿も多く見られます。口コミやSNSを通じて「つけめん金龍」の評判が世界にも広がっていることを実感しました。日本の食文化の奥深さが伝わるような一杯に、海外の方も魅了されているのだと思います。
加えて、海老ワンタンや低温調理のチャーシューといったトッピングも手抜きなく仕上げられており、どれも一つひとつ丁寧に作られている印象。総じて、つけめん金龍の昆布水つけめんは「素材の旨みを最大限に引き出す」ことを極めた、まさに“和のつけめん”という印象を強く受けました。
注文したもの
特製 鰹昆布水 つけめん 1600円
250gに増量 50円
店舗情報
[情報が古い場合もあります。店舗が公式に出している情報をご確認ください]
カテゴリ | ラーメン |
タグ | つけ麺 レアチャーシュー ワンタン 昆布水 |
都道府県 | 東京都 |
市区町村 | 千代田区 |
路線 | 東京メトロ丸ノ内線 都営新宿線 |
最寄り駅 | 小川町駅 淡路町駅 |
平均予算-昼(1人) | 1000円~2000円 |
平均予算-夜(1人) | 1000円~2000円 |
営業時間 | 月・火・水・木・金・土・日・祝日・祝前日・祝後日 11:00 - 15:00 L.O. 料理15:00 17:30 - 20:30 L.O. 料理20:30 ■ 営業時間 20:30までに列に並んでいただければ最後までご提供出来るそうです。 |
定休日 | 定休日はSNSをご確認ください |
席数 | カウンター7席 |
HP | https://ramenkoike.com/ |
X | https://x.com/kinryu_ramen |
https://www.instagram.com/ramenkoike_tokyo | |
支払方法 | 現金 |
住所 | 東京都千代田区神田司町2-15-16 サトウビル 1F |
地図 |
コメント